この本、探しています!(本の探偵団)
トンネルの中に入って潰されてしまう本
- 永遠のたいやき
2025/09/08 (Mon) 01:51:31
恐らく10年ほど前に見た本です。(当時小学生?)
主人公が真っ暗なトンネルの中に入り奥に進むにつれてどんどん狭くなっていくのですが、実はトンネルが縮んでいて最終的に潰れてしまう、みたいな内容でした。
特徴としては
・1、2ページほどの短いもの
・文字の背景は真っ暗(もしくはトンネルの入り口の光が見える)
・階段状に文字数が減っていって空間の狭さが表されている
・最後に「あ」と言って終わる
ずっと気になっている作品なのですが見つかりません、ご協力お願いいたします。
小説かコミックを探しています
- もどき
2025/09/07 (Sun) 13:39:54
読んだ時期は不明で、小説かコミックか分からないのですが、ファンタジー寄りのホラーだった気がします。
・小さな平屋に囚われる人々のオムニバス
・家は普段は異界を彷徨っていて時々現世に現れる
・家には必ず人一人囚われるのが決まりらしい。現世に出現したタイミングで別の人間に交代することが可能。
・交代に失敗すればずっと家に囚われ続け異界と現世を漂い続ける運命。
・出現タイミングを犯罪に利用した人がいた(快楽殺人者?)
・家から出たいが為に、他人を騙し討ちして身代わりにする者もいた
・囚われ生活を楽しんで喫茶店を経営してる人がいた
・庭には食料になるような植物が生えていて、先人達が残した道具があって生活には困らない。また現世出現時に食料を買い込んで持ち込むことも可能
覚えている内容は以上です。
思い当たる方がいらっしゃいましたらお力添えいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
Re: 小説かコミックを探しています
- ヒイロ
2025/09/07 (Sun) 13:57:23
恒川光太郎「神家没落」はどうでしょう?
『秋の牢獄』に収録されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/4048738054
Re: Re: 小説かコミックを探しています
- もどき
2025/09/07 (Sun) 14:37:48
ヒイロさま
早速ご返信ありがとうございます! 速すぎでびっくりしました。
探していたのはご教示頂いた小説でした。
また秋の牢獄の内容を確認したところ、もう一つ探していた小説が同本収蔵の「幻は夜に成長する」であることも判明しました。重ね重ねありがとうございます。
実は昨日、コミック「まつろはぬもの」(木根ヲサム)を読んで急に神家~の内容を思い出したのですが、そもそもコミックの原作が恒川先生でした。世界観が似ていたから思い出したようです。
早速小説を購入しています。
ありがとうございました!
シャーロックホームズのパスティーシュを探しています - ピーナッツ
2025/09/06 (Sat) 13:05:59
シャーロックホームズのパスティーシュを探しています。
読んだのは2008年頃だと思います。
内容はギャグやパロディではなく、かなりしっかりと原作の雰囲気、内容に沿ったものでした。
文庫本ではありませんでした。
おそらくアンソロジーではなく、一人の作家さんによるものだと思います。
タイトルはホームズ、もしくはワトソンの名前が入っていて、ホームズ物だと一目で分かるものだったと思います。
短編集で、最初の方に原作「空き家の冒険」でホームズとワトソンが再会した直後の場面で、3年間失踪していたホームズがその間に遭遇した事件についてワトソンに語るお話がありました。
他のお話には事件の最中にワトソンが襲われて、ナイフか銃弾が当たったけど、ホームズに渡されていた本によって命が助かる、といったお話があったと思います。
知っている方がいましたら、教えていただきたいのでよろしくお願いします。
Re: シャーロックホームズのパスティーシュを探しています
- みつばち
2025/09/07 (Sun) 09:54:24
>ギャグやパロディではなく、かなりしっかりと原作の雰囲気、内容に沿ったもの
>一人の作家による短編集
というと、ジューン・トムソンのシリーズが思い浮かびましたが、文庫本しか出ていないようですね。
ケン・グリーンウォルド「シャーロック・ホームズの失われた事件簿」(原書房 2004年)
こちらは単行本です。未読なので詳しい内容はわかりませんが、ギャクやパロディではなさそうです。
イメージしか覚えていない本を探しています。 - しおり
2017/02/24 (Fri) 02:23:46
子供の頃、本を読むのが楽しくて図書館の本をかたっぱしから読んでいました。
内容は全くと言って良いほど覚えていませんが、強烈なイメージがあり、大人になって意味がわかる今もう一度読みたいと思っている本を探しています。
1995年~2010年には図書館にあった
ハードカバー、作者は日本人
舞台は日本
人間の背中に羽、というか、羽のような盛り上がりが生えてくる
病院が出てきた
サスペンス、だったと思うのですが、あとはもうなにも覚えていないんです。
もし、この本ではないか、というものがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
Re: イメージしか覚えていない本を探しています。 - 風雲
2017/02/24 (Fri) 08:00:13
日本人作者、日本舞台で、羽が生えてくるコブがある、ときたら、ひとつ有名なのが、立原えりかさんの『青い羽のおもいで』です。
(単行本:理論社1976年、文庫本:角川書店1980年、理論社1987年)
しかし時期も合うような合わないようなですし、これはファンタジー。
主人公兄妹の町にやって来たサーカスの一家。
皆綺麗な色の羽が生えていて、末の男の子はまだ生えてません。
未読なので病院はわかりませんが、背中にコブがあるので健康診断を嫌がるシーンがあるようです。
また妹が熱を出すシーンもあります。
Re: イメージしか覚えていない本を探しています。 - さば
2025/09/06 (Sat) 22:42:57
もう解決していたらすみません。
伊島りすとさんの『飛行少女』ではないでしょうか。
農薬を飲んで自殺を図った少女が病院に運ばれてくるところから物語が始まり、その少女の背には羽のようなものが…という話です
小説を探しています - さば
2025/09/06 (Sat) 22:10:51
10年以上前に読んだホラー小説です。確かハードカバーでした。
内容としては
・人間が化け物になる
・化け物が人間のふりをして生活している
・主人公は女の子
・母親が化け物になってしまい、主人公はアパートのようなところで一人暮らししている
・ストーカーに狙われるが、指輪のケーズを股間に挟むことで男のふりをし、やり過ごす
・隣の部屋にやばい化け物がいる
・桜が関係ある?
って感じの話でした。
「1303号室」に似た作風だったような気がします。
ご存じの方がいらっしゃいましたら些細な情報でも構いませんのでお聞かせください。
SFアンソロジーに収録されていた短編 - しげぞう
2025/09/01 (Mon) 16:15:52
1970年後半に出版されたSFアンソロジーで、作品ごとに訳者の短評がついていたと思います。たぶん講談社から出ていたのではないかと思いますが、うろ覚えです。
その中に、地球人が昆虫型の異星人と戦っており、異星人とコンタクトすると彼らは集団知性のようなものを持っていて、群れで意識を共有している知性体であることがわかる...というような内容の作品があって、読み返したいと思っているのですが、作品も作者名もわかりません。
これもうろ覚えですが、伊藤典夫が訳者だったような記憶です。
なにか情報をお持ちでしたらお聞かせください。
Re: SFアンソロジーに収録されていた短編 - 菖蒲
2025/09/06 (Sat) 15:09:20
伊藤典夫が訳した作品が入っている講談社の1970年代後半SFアンソロジーであれば、「ファンタジーへの誘い」ではありませんか?13篇ほど物語が入っています。
ただ、短評がついていたかが思い出せず。伊藤典夫が解説を書いていたような気がするのですが…
また、これに昆虫型の異星人の話があったか曖昧でして。こちらもあやふやで申し訳ありません。
巨大なディンゴ(おおかみか野犬)の絵本 - モカ
2025/08/30 (Sat) 01:15:45
1980年代に小学校の図書室で見た、巨大なディンゴが人を襲う、みたいな物語の絵本のタイトルが知りたいです。
表紙が全体的に茶色っぽく暗い雰囲気で、表紙の左半分くらいに大きなディンゴの顔があり、目が黄色か赤で光っていたと思います。
洋書で似た近いものがあるようですが、図書室のそれは洋書ではなかったですし、もっと怖い雰囲気の表紙絵だったように思います。
だいぶ昔の本ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
Re: 巨大なディンゴ(おおかみか野犬)の絵本 - みつばち
2025/08/30 (Sat) 16:04:11
ディック・ラウジイ「大きな悪魔のディンゴ」(集英社 1980年)ではないでしょうか。
Re: Re: 巨大なディンゴ(おおかみか野犬)の絵本 - モカ
2025/09/04 (Thu) 23:33:58
返信ありがとうございます。
これの原作はgiant devil dingoでしょうか?
何度か検索して表紙絵はとても似ているのですが
もっと恐ろしい絵だったような…
(子供の頃の記憶なので曖昧なところはあるかもですが…)
日本語版?の表紙絵が検索しても見つからず
いまいち確信が持てないのですがきっとこれなんでしょうね。
ありがとうございました。
Re: 巨大なディンゴ(おおかみか野犬)の絵本 - みつばち
2025/09/05 (Fri) 21:27:20
「The giant devil dingo」が原作で間違いないと思います。
日本語版の表紙(メルカリに出品されているのを見ましたが、現在は削除)は、原作より色がはっきりしていて、ディンゴの舌も赤く怖そうな感じに見えました。日本語タイトルの書体や位置のせいもあるかもしれません。
Re: Re: 巨大なディンゴ(おおかみか野犬)の絵本 - モカ
2025/09/05 (Fri) 23:59:20
画像の添付ありがとうございます!
日本語タイトルの配置やフォントの感じが、今までで一番
しっくりきた気がします!
子供の頃、図書室で手に取った時に少しゾクっとした
懐かしい感覚が蘇りました。
たぶんこれで間違いないです!
ありがとうございました!
久しぶりに読みたくなりました^ ^
この絵本を探しています。 - むむむ
2025/09/05 (Fri) 19:44:43
情報が曖昧なこと多く申し訳ありません。
▪️絵本サイズは縦長 ※小さくは無く絵本で言う「三びきのやぎのがらがらどん」のようなサイズくらい
▪️田舎の図書館に2000年前後で見かけたのでそのあたりには出版している。
▪️淡い水彩か色鉛筆風の絵。
▪️ストーリーが重いので色使いもどんよりとしている。
▪️対象年齢は文字も多くて年長~な気がする
▪️主人公が男の子(女の子かも)と知り合いの女の子がメインの話
▪️動物は出ず、主要人物は人間。
▪️外国人の子供同士の話なので、外国の絵本の翻訳したものかもしれない。
▪️ストーリーは重く、知り合いの女の子が亡くなってしまう。
▪️戦争ものではない。
▪️死因は溺死?とかの不慮の事故
▪️結末は忘れましたが、明るく終わらないはず。
▪️キリスト教のお墓のような十字架があるお墓が出るシーンがある。
▪️身内か誰かがその女の子を亡くなったことで主人公にそれについて慰める?死についての受け止め方を伝える?シーンがある。
当時子どもだった自分がたまたま見て、とても重たい気持ちになったことが印象で、
振り返ってタイトルが気になったですが、
調べても調べても情報が無く……。もし分かれば教えていただけると、
モヤモヤが解消されそうです。
短編小説の題名が思い出せません - こりん
2020/05/14 (Thu) 22:21:24
数年前に図書館で借りたサスペンス短編集(アンソロジー)の中の一つ作品の題名がどうしても分かりません!
内容は妻とその愛人に殺された男がこの二人の子供(胎児)に生まれ変わり、最初は状況を理解できず、胎内での様子や妻たちの会話で記憶が蘇り、陣痛が始まりいよいよ生まれようとするところで終わりました。
最後は自分が殺された事を知り、「こいつらに復讐してやる」で終わりました。
日本の男性作家の作品です!
インパクトのある内容なので家族に教えたいと思いますが検索しても見つかりません!
どなたかご存知の方がいらっしゃるでしょうか?
宜しくお願い致します
Re: 短編小説の題名が思い出せません - あかね URL
2020/05/14 (Thu) 23:18:50
『監獄舎の殺人』収録の近田 鳶迩「かんがえるひとになりかけ」ではないでしょうか?
ちなみに電子書籍でこの話単体でも販売してましたので、URL欄にリンクを貼っておきます。
短編小説の題名が思い出せません - こりん
2020/05/15 (Fri) 09:12:58
これです・・!
この1年位探していたので、スッキリしました!!
早速、紹介して頂いたサイトから購入しました。
あかね様、本当にありがとうございました。
Re: 短編小説の題名が思い出せません - こりん
2020/05/23 (Sat) 22:05:28
先日、あかね様より紹介していただいた小説は違う作品でした・・!
殺された男が胎児になっている事など似たような設定だったのですが私が読んだものは登場人物は3人。
それから少し古い作品のように思います。
これ以上の内容については記憶にありません。
ぬか喜びしてしまい、お恥ずかしいですがどなたかご存知であればと思います。
宜しくお願いします。
Re: 短編小説の題名が思い出せません - あかね
2025/08/21 (Thu) 17:14:45
もしかしたら 福澤 徹三『死小説』(2005年)に収録の「憎悪の転生」…かも?
Re: 短編小説の題名が思い出せません - こりん
2025/09/05 (Fri) 11:40:57
久しぶりに投稿します。
あかね様、お気に留めていただきありがとうございます!
残念ながらご指摘の「憎悪の転生」ではないようです。
この物語の始まりは狭くて暗い場所に閉じ込められている主人公が外部の物音や声から徐々に記憶を蘇らせ、妻と間男に殺された事、妻の胎内にいる事を知る話でした。
chatGPTに問い合わせても結論は出ませんでした!
半ば諦めていますが時々思い出して検索しております。
今回も参考作品のお知らせ、感謝致します!
Re: 短編小説の題名が思い出せません - あかね
2025/09/05 (Fri) 16:59:24
なるほど。「主人公が胎児であること」自体がネタバレなのでレビューサイト等には書かれていないのかもしれないですね…。
私もずっと気になっておりますのでまた候補を見つけましたら書き込みます!
子どもの頃に読んだ絵本 - S
2025/09/02 (Tue) 17:51:46
タイトル通り、子どもの頃に読んだ絵本を探しています。海外の絵本でした。絵が特徴的で、絵画的というか、とにかく不思議な印象を受けるえでした。顔のパーツがなかった気がします。画像のような雰囲気と少し似ているかもしれません。「お父さん」というワードが出てきたような気もします。わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
Re: 子どもの頃に読んだ絵本 - 更紗
2025/09/04 (Thu) 20:58:56
日本の方ですが、添付画像と顔のパーツがないとのことで、上野紀子さんの絵が浮かびました
帽子を深くかぶって目の描かれない人物の登場する絵本をいくつか出されています
2人の男女が昆虫採集に出かけて仲を深める話 - 20
2025/09/04 (Thu) 01:11:08
情報がこれしかありませんm(_ _)m
確か中学校の頃に模擬試験か学校のテストで出てきた作品なのですがテスト中でじっくり読むことができず内容を覚えていません。
2人は同年齢でおそらく中学生くらいの年齢です。
その他友達と昆虫採集に行くのでは無くて完全に2人きりでした。
特に感動シーンも悲しいシーンも無くて平和な物語でした。
短い話でしたのでもしかしたら短編集の一部なのかもしれません。
情報が少なくて申し訳無いですがこれかも?と思ったら気軽に返信お願いします。
30年ほど前のおはなしチャイルドの絵本 - さおり
2023/05/03 (Wed) 02:02:05
絵本のタイトルを教えてください。
30年くらい前になりますが、私が幼稚園の頃に読んでいた絵本のタイトルが思い出せません。
男の子が夜に窓の外を眺めていると星が降って(近づいて?)きて、その星のところまで行ってみると、、?みたいな冒頭だったと思います。
その後、 星まつり?(ホタル祭り?)かなにかで捕まえた星を虫籠のような籠に入れてみんなで大きな木に沢山つるしてお祝いする、みたいな話だったと思います。
おそらく、おはなしチャイルドの絵本ではないかと思います。
おはなしチャイルドだとすれば、200号〜215号ほどの間のものかと思うのですが、心当たりのある方がいましたら教えていただきたいです。
Re: 30年ほど前のおはなしチャイルドの絵本 - コツメ
2025/09/03 (Wed) 20:22:45
ほたるまつりのよる おはなしチャイルド第207号
(みやけやすこ、平成4年)
なろう小説 - みいや
2025/09/03 (Wed) 00:53:04
昔よんだなろう小説を探しています。
・勇者ランキングがある
・冒険者から勇者への昇格がある
・転生物
・魔王ランキングもある
・勇者ランキングの上位が裏切っていた
・恋人の兄が勇者ランキング上位で師匠の役割も果たしていた
女の子と猫のお人形のお話 - うめ
2025/09/02 (Tue) 08:56:08
昔に読んだ絵本を探しています。
・女の子と猫のお人形のお話(以下、猫ちゃん)
・女の子が小さい頃から一緒
・お母さんに連れられてデパートに行くも、ふたりは迷子に。
迷子センターで泣いてしまい自分の名前が言えない女の子に代わり猫ちゃんが名前を告げる。店員さんが女の子の名前だと勘違いするシーンがありました。
・大きくなるにつれて友達が増えて、猫ちゃんと遊ばなくなる女の子。
・女の子に妹が産まれる。
・妹と猫ちゃんがおままごとをしている様子を見つけ、ヤキモチから猫ちゃんを取り上げて妹を泣かしてしまう。
・猫ちゃんと自分の立場が逆転する夢を見る女の子。
(猫ちゃんに友達が増え自分と遊んでくれなくなる)
・『もういいよ』または『大丈夫』が猫ちゃんの口癖?
猫ちゃんの見た目は昔のレトロ抱き人形のようで、二本足で歩いていました。
Re: 女の子と猫のお人形のお話 - かぼちゃ
2025/09/02 (Tue) 09:48:52
薫くみこ「ゆかのちいさなおねえちゃん」でしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/4591046214
Re: Re: 女の子と猫のお人形のお話 - うめ
2025/09/02 (Tue) 20:42:22
その絵本です!!!
中々見つからないと思っていたのですが、入手が難しくなっていたんですね…。まさかこんなに早くタイトルが分かるとは思っていなかったので、凄く凄く嬉しいです。
早速図書館で探してみようと思います。
本当にありがとうございました。
だいぶ情報が少ないのですが探しています - はり
2025/09/02 (Tue) 17:42:07
2007年から2011年の間に読んだ本を探しています。
大学の先輩から借りて読み、風景や人物描写の暗い感じが印象的でした。
・男性主人公(2,30代)
・かなり田舎の地方都市が舞台、車で買い出しに行く描写がありました
・女性が引っ越してくるか何かで男性と新たに関係を持つ
・寒くてどんよりした風景描写が多い
---以下かなり曖昧---
・タイトルは漢字2文字かカタカナのみのいずれか
・ハードカバーの上下感で、カバーを外してしまっていたのですが上巻が紺、下巻が赤の布地ぽい装丁
・殺人があったようななかったような
・最後はハッピーエンドとかではなく静かな終わり
・女性作家だったかも(宮部みゆきが雰囲気近い)
ChatGPTに聞いたりもしましたが見つからず、お力貸していただけるとありがたいです。