この本、探しています!(本の探偵団)
20年近く前に読んだ児童書を探しています
- かまぼこ
2025/07/28 (Mon) 21:50:45
小学校の図書室の置いてありました。確かハードカバーだったように思います。
主人公の少年が、少し年上のお兄さんと昆虫の標本を作ったりして日々を楽しく過ごすのですが、そのうちお兄さんと過ごすのが楽しいあまりに不登校になってしまう……というような内容だったと記憶しています。
なにかご存知の方がいらしたら、教えていただけると幸いです。
7~10年前にiPadで読んだ漫画 - 懐古厨
2025/07/20 (Sun) 02:39:58
東京タワーの真ん中に主人公たちが避難?居たのは覚えています。
シーズン1の後しばらく空いて全く絵の違うシーズン2が始まってびっくりしたのを覚えています。主人公達は制服でした。でも周りには大人もいた
戦う系の漫画でした。なんか偉人?見たいのもでてきたような?
Re: 7~10年前にiPadで読んだ漫画 - あかね
2025/07/20 (Sun) 09:17:15
戦う、偉人、東京タワーということで『サバンナゲーム』漫画版を思い出しました。
https://www.shogakukan.co.jp/index.php/books/77803763
作画交代した新章 https://comic.estar.jp/comics/9788785
でも制服じゃなさそうなので違ったらすみません。
Re: Re: 7~10年前にiPadで読んだ漫画
- 懐古厨
2025/07/28 (Mon) 21:01:58
それでした!返信遅くなりましたありがとうございます!!
すっきりしました
無題
- みちお
2025/07/28 (Mon) 20:22:32
オーディブルで聞いた作品をもう一度聞きたいです。
ホラー調ミステリの短編
ドライブインか何かの飲食店が舞台
店主と、卒研のために取材をしている学生(もしくはルポライター)、
回想にだけ登場する学生の先輩
葉書を表裏の2枚に剥離することができる女性が主人公の小説 - ようこ
2025/07/25 (Fri) 00:21:02
10〜20年前に読んだ小説の作者かタイトルを思い出したいです。
下記の一場面くらいしか記憶にないのですが、おわかりになる方がいましたらよろしくお願いします。
主人公の女性は、葉書を表裏の2枚に剥離することができます。
近所のおばさん的な知人が、絵葉書を表裏両方見える状態で額装したいと、主人公に剥離を頼みに来ます。
主人公の父親が掛け軸の修復や裏打ちはがしのようなことを仕事にしていて、父親を見て真似ていたので、子供の頃から葉書の剥離くらいは遊び感覚でやっていたという感じです。
父親が掛け軸か何かの修復でヤクザ絡みの仕事を受けて、失敗して殺された(?)という過去があり、主人公の母親は、主人公が父親の仕事を想起させるような作業をすることを嫌がっています。
Re: 葉書を表裏の2枚に剥離することができる女性が主人公の小説 - あかね
2025/07/25 (Fri) 09:47:34
相剥ぎ、表具屋、額装、などそれっぽいワードでいろいろ検索してみました。
谷 瑞恵 『額を紡ぐひと』(2018年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4103515716?ref_=cm_sw_r_ffobk_cp_ud_dp_539KKX5Q3BQ10AVC42BG_1&bestFormat=true
(文庫版は『額装師の祈り 奥野夏樹のデザインノート』に改題)
一見不可能なものを額装する女性が主人公だそうです。
発行年がちょっと合わないし、絵葉書のエピソードがあるかどうかはわからなかったので、違ったらすみません。
Re: 葉書を表裏の2枚に剥離することができる女性が主人公の小説 - li
2025/07/26 (Sat) 01:24:02
こちらどうでしょうか。
北村薫『ターン』(新潮文庫)
第一章にそのようなシーンがあります。
Re: Re: 葉書を表裏の2枚に剥離することができる女性が主人公の小説
- ようこ
2025/07/28 (Mon) 20:14:46
>あさねさん
教えていただいたのとは別の作品でしたが、こちらもあらすじがとても興味深いので読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
Re: Re: 葉書を表裏の2枚に剥離することができる女性が主人公の小説
- ようこ
2025/07/28 (Mon) 20:17:16
>liさん
「ターン」でした!
(殺されたのではなく借金を負って引っ越したのでしたね)
ありがとうございました。
15年以上前に見た女児向けの自己啓発本シリーズを探しています
- A
2025/07/28 (Mon) 16:24:04
・今から15年近く前に見つけた。その時点で古いと感じる挿絵のデザイン
・同じシリーズで四冊(桃・青・緑・黄色の四色が学校にあった)
・それぞれ健康、恋、マナー、友達との関係みたいなテーマだった
・どの本にも短編の漫画が含まれていた記憶がある
・マナーでは挨拶の仕方や手紙の書き方が書いてあった
・健康の章でニキビを潰す姉と会話する妹の漫画があった
・いじめの漫画があった。イギリスからの帰国子女のキャラが主人公をいじめるが、後々立場が逆転。主人公はいじめっ子を許す。いじめっ子が「イギリスの授業でクリケットを習った」というような自慢をしていた気がする(他の本と混同している可能性があります)
・健康(身体)の本にはダイエット、生理について書かれていた。対象年齢が低い本だからか無理な食事制限を咎めていた。また便秘に効くシャワーを用いたマッサージもイラスト付きで載っていた
・表紙は多分女の子のイラスト(うろ覚え)
子どものマナー図鑑ではないです。
どなたか心当たりのある方はいませんか?
喫茶店がテーマの小説 - 貝殻
2025/07/27 (Sun) 14:09:29
喫茶店がテーマの小説はなにがありますか?
【今も探しています】20年ほど前に学校の図書室で読んだ本 - お酢
2025/07/27 (Sun) 10:31:10
・20年ほど前、小学校の図書室に置いてあった
・塔を見つめる女性の表紙
・2巻完結
・女性が2人
かなりうろ覚え、寧ろ何一つ正確な情報を覚えていませんが
何年も気になっておりもう一度読み直したいとおもっています。
わかる方、教えていただきたいです
小学生の頃読んだ、なくしたものがテーマのファンタジー小説 - もやもや
2024/02/19 (Mon) 12:05:17
12〜17年前、小学生のときに学校の図書室で読んだ小説を探しています。
白っぽい表紙に男の子が書いてあった?
主人公の男の子がものをなくして探している。異次元?別世界?から妖精(あやふやです、人間ではない生き物だった気がします)が現れ、「人間のなくしものはこちらの世界に送られてくる、なくしものが多くて困っている」と。「本当に必要なものは返す。必要ないものはこちらの世界で捨てている。」という部分もあったように思います。
ご存知の方いませんか。
Re: 小学生の頃読んだ、なくしたものがテーマのファンタジー小説 - ポチ
2024/02/20 (Tue) 01:00:00
岡田淳さん作の「わすれものの森」という本ではないでしょうか?
Re: Re: 小学生の頃読んだ、なくしたものがテーマのファンタジー小説 - もやもや
2024/02/21 (Wed) 10:03:47
情報提供ありがとうございます。
テーマはすごく近いんですが、出版の時期が合わないと思われるのと、全体的な話の雰囲気がもう少し明るかったような…
一度こちらも読んでみます。ありがとうございました。
Re: 小学生の頃読んだ、なくしたものがテーマのファンタジー小説 - あかね
2024/02/21 (Wed) 12:01:01
一応『わすれものの森』の初版は1975年です。(文研子どもランドより、『忘れものの森』として「ねべりよん」名義で出版)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000796334-00
ただ挿絵も同じっぽいので、雰囲気が違うなら別の作品かもしれませんが…
以上補足でした。
Re: 小学生の頃読んだ、なくしたものがテーマのファンタジー小説 - もやもや
2025/07/27 (Sun) 00:10:55
こちら、自己解決いたしました。
エミリー・ロッダ作「テレビの向こうの謎の国」でした。
ご協力いただきありがとうございました。
10年くらい前に読んだ短編集の名前が思い出せない - はるな URL
2025/07/26 (Sat) 13:27:12
台北とハワイ?(もしかしたらアメリカだったかも)を舞台とした話が収録されていた短編集です。前者の話は日本人男性が主人公の話で、確か台北の娼婦?とどこかに出かけるみたいな話でした。後者の話は日本人女性(確か高校生だったような)がアメリカに短期留学?かなんかをして、そこで出会った現地の男性に恋するみたいな話でした。確か彼にディナーに誘われて、そこで男性の知人に関係を聞かれ、彼が彼女のことをスウィートハートと読んで照れるみたいなシーンがあったと思います。
曖昧な情報しかありませんが、情報提供お待ちしております。
潜水艇が冒険する物語 - 井上
2025/07/26 (Sat) 13:06:22
潜水艇で冒険する冒険物の小説はなにかありますか?
ピッコマで昔見たほんをまた読みたい - ミナリア
2025/07/26 (Sat) 01:09:23
メインストーリーとは関係ないのですが印象的に残ってるシーンが
妹の学園祭かなんかでSASUKEみたいなアスレチックゲームを最速でクリアして商品券みたいなものを貰っていて換金しようか悩んでた気がします。アスレチックは最後の方水風船の乱射みたいなシーンがあった気がします。7、8年前に読んだような気がします。知っているかもと思う方はぜひ連絡お願いします
魔法で作った美味しいねずみと魔法で出るご飯 - のぞみ
2022/09/19 (Mon) 17:16:50
先日はありがとうございました!
まだ探している本があります。
青年が魔法を学ぶ島(学校?)のようなところに案内されて色々説明を受けるのですが、青年が話を聞いていないと思ったか何かした案内人が「食べたいものは何でも魔法で出す」とホラを言ってしかしそれが後で賢者か何かが出てきた時にバレて赤面するというような内容のシーンがありました。賢者がゲドだったと思って該当箇所を昔何度もシリーズの一冊から探そうとしたのですが何故かありませんでした。コーンを出して食べるとあったような無かったような。
(ゲド戦記 さいはての島へだと思って何度か本文を探したけど全く見当たらず諦めたものです。一体なんの本なのでしょうか?)
もう一冊あります。
こちらは絵本だと思われます。猫が魔法で作ったネズミのクッキーか何かを食べる話であまり魔法で作ったネズミを食べすぎると自分がだんだんネズミ(の顔)になるという話でした。魔女が出てきたような気もします。魔法で作ったネズミパン(クッキー?)の描写が美味しそうでした。
物語に出てくる食べ物の描写が好きだったのでまた読みたいです。検索しても単語が悪いのか引っかかりません。
ご存じの方よろしくお願いします。
Re: 魔法で作った美味しいねずみと魔法で出るご飯 - のぞみ
2024/06/18 (Tue) 18:00:48
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
猫の方はダヤンというのかと検索しましたがうまくいかずわかりません
Re: 魔法で作った美味しいねずみと魔法で出るご飯 - あかね
2025/07/25 (Fri) 21:41:30
2冊目、『ねこのグルメとまほうつかい』かもしれません。
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8917631
魔法でネズミを出して食べる - のぞみ
2023/10/24 (Tue) 10:45:34
猫か魔女かどっちか忘れましたし両方いたかもしれませんが
魔法でネズミ、あるいはネズミパン、ネズミパイ、ネズミクッキーとにかくネズミ型のものを出して食べるという話でした。
オチはだんだん自分がネズミに似てきてしまう
魔法で出したご飯を食べるのは危ないみたいな話だったと思います
ネズミの形のパンか何かを食べている絵があったので絵本かもしれません
ダヤンというのかと思って調べましたがなんかあれはただの絵で話ではないのかなと思いました。
よくわかりませんでした。
パンが変に美味しそうでまた読んでみたいです。
Re: 魔法でネズミを出して食べる - あかね
2025/07/25 (Fri) 21:40:22
『ねこのグルメとまほうつかい』かもしれません。
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8917631
28年前に読んだ猫が出てくる児童書のタイトルを知りたい - 本好き
2025/07/19 (Sat) 00:20:04
28年ほど前、小学校の図書館で読みました。
児童書です。
かいけつゾロリと同じサイズの本です。
【あらすじ】
猫が主役です。
ある日魔女が出てきて魔法でねずみを好きなだけ出せるようにしてくれた。
猫はねずみ料理のレストランを始めた。
だけどある日問題が起きて…?
というような話だったような記憶です。
猫がコックの格好をしてオープンで焼いた料理をしているところが印象に残っています。
挿絵は癖の強くない、素朴で優しい感じのイラストでした。
また探して読みたいと思っています。
もしご存知の方いましたらお願いいたします。
Re: 28年前に読んだ猫が出てくる児童書のタイトルを知りたい - あかね
2025/07/23 (Wed) 00:55:20
何となく以前のぞみ様が探してらした本と似てるかもと思いました。全然違う本でしたらすみません。
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8844367
未解決ですが… 他の本の探偵様方に何かヒントになれば…
Re: Re: 28年前に読んだ猫が出てくる児童書のタイトルを知りたい - 本好き
2025/07/25 (Fri) 13:38:38
あかねさん
そうですこの本と同じだと思います!!
ここまでヒントがあれば探せるかしら…?
助かります!!
Re: Re: Re: 28年前に読んだ猫が出てくる児童書のタイトルを知りたい - 本好き
2025/07/25 (Fri) 20:26:40
自己解決しました
ねこのグルメとまほうつかい でした。
あかねさん
ご親切にありがとうございました
本当にすっきりしました!
Re: 28年前に読んだ猫が出てくる児童書のタイトルを知りたい - あかね
2025/07/25 (Fri) 21:19:38
すごい!!解決してよかったです!
SFっぽい、男主人公の半生 - へむり
2025/07/25 (Fri) 19:18:50
10年以上前に読んだので、少し脳内で改変されているかもしれません。どなたか、ご存じないでしょうか。
男主人公で、小さい頃は父ちゃんと2人で貧乏暮らし。
父ちゃんの死後、何かの一族?組織?(多分宇宙船に乗っていて、定期的に大集会が開かれる描写があった)に所属していたり、物凄い金持ちの行方不明になった子どもと判明したり。
主人公はおじさん一家が経営している会社の跡取りな訳だけれど、おじさんは自分が全部握りたいので、主人公を丸め込もうとしたりする。主人公は変わり者の弁護士?と、イトコの女性の力を借りて、株主総会的なところで、名実ともに会社のトップになる。(推薦権的なものを、イトコが自分の父であるおじさんから取返し?たんだったか、それで主人公を推薦した……と思います)
最後は、業務過多で疲労困憊で、何処かの休憩スペース的なところで父ちゃんの残した言葉を思い返してる……というような内容でした。がむしゃらにやり続けろ的なスパルタな内容だったような。
イトコの髪色がピンクになったり自由自在に変えられてたイメージです。
追記:海外作品でした